▲戻る

2025 04/03【 60代の僕のバイクライフその2 CB250Rツーリングマスター(TM)を楽しむ 】

先日はカブ110NWJCコンプリートならではの雪見ツーリングを楽しみましたが
その後も寒い日が続きました。
春はまだかと思っていたらようやく暖かくなってきて、
桜の便りは、カブ110NWJCコンプリートType3で年中ウロウロしているGENさんから聞きました。
「少し寒くていい感じやで」
GENさんの言う通り、花冷えはバイクに優しい気温で乗るにはちょうど良く快適にウロウロできるので、
今回はCB250R−TMで桜前線にも触れてみたい。
何としてもバイクに乗りたくてたまらない(笑)。

[ ダウンサイジングで楽しむ ]

世間ではまだまだビッグバイクが全てに最高だとするバイク業界系のネット記事やSNSに多いことは、
これからライダーが高齢化していく時代の流れに逆行していて、そこまでしてビッグバイクを勧めるのは何故だろう、
同じバイク業界にいますが凄く違和感があります。
63になった今もこうして思えるのは、NWJCの高田さんが創るカブ110NWJCコンプリートやCB250R
ツーリングマスターに出会うことで、知らず知らずのうちに高齢化する僕が奇跡的にダウンサイジングの良さを実感
しているからで、いまだにビッグツアラー、ビッグスーパースポーツを持ち続けていたら、重さ大きさと、更に荷物
を載せたときの総重量を考えると、手に負えるものではなく、乗らなくなっていたと思います。
年度末のバタバタの終了とともにお気に入りのルートで桜前線も訪ねてお気に入りの場所へ、バイク旅に必要な道具
をフルに載せて、お気に入りのCB250R−TMで楽しむことにしました。

[ 高齢化にも対応したCB250R−TM ]

250の良さを最大限に引き出して、軽量コンパクトでありながら、フル積載でも荷物を気にすることなく、
スポーツライディングも楽しめるという、旅バイクとしてトータルバランスを高められたCB250R−TM。
僕はCB250R−TMで初めてツルシからNWJCツーリングマスターに至るまでの深化していく過程を体験しま
したが、工場出荷時のCB250Rでは考えられない積載状態での操縦性や安定性など、若い時に乗った250cc
のイメージでは、荷物を積んで楽しむことなどできないと思っていたので驚きの連続でした。
いっぱい荷物を積んで、どんな長距離でも気負うことが無く、ぱっと跨っていつまででも走っていられるなんて・・・。
それに帰って来てもすぐまた出かけたいと思えるなんて・・・こんな幸せなことはありません。
バイク旅に必要な積載力とはただ荷物を載せることでは無いことをカブ110NWJCコンプリートやCB250R−
TMにも教えてもらったような気がしています。

余談ですが4年前に剣山スーパー林道を走ったのは自慢したいわけではなく、トータルバランスを高めて積載状態でも
操縦性や安定性などに不安も無く、ロードバイクでも出先であちこち分け入って楽しめることをお伝えしたかったので
す。また、これが、高田さんが言うところの気負うことなく自由気ままにフィールドを拡げてという事だと実感しました。
そんなCB250R−TMですから今回のツーリングはお陰様で最高に楽しかったです。僕のこれからのバイクライフは
まだまだ明るく拡がりを持てることを確信しています。

[ 60半ばのライダーでありバイク屋として ]


毎日の生活では、寒いとどうも酷使してきた体のあちこちが痛くなり、特に持病の腰痛が悪化。仕事も一苦労。長い入浴
にストレッチや湿布に塗り薬に飲み薬とコルセット。
それ以外の持病にも飲み薬が増えていて、手のひらいっぱいの錠剤と粉薬に湿布だらけの体。
「ああ、ジジイになるということはこういうことなのか・・・・・」と、子供のころに見た祖父を思い出す今日この頃。
16から乗り続けてきたバイク好きとしては、高齢化していてもダウンサイジングによる新たな楽しみ方によりまだまだ
バイクを楽しみたい、楽しめる、という気持ちが日に日に強くなってきていることを実感します。
必要なのは大きな排気量や車体ではなく、今の自分に見合った車格へダウンサイジングしたバイクに出会えるかがカギに
なると、運良くそんなバイクに出会えたと自分の体験から思います。

CB250R−TMは超お気に入りの1台なのですが、先ほど書きましたように腰痛など持病などから、もう少しアップ
ライトなポジションのNWJCツーリングマスターに乗り換えようと思っている次第です。
僕と同年代で若いころから走り続けておられるベテランライダーの皆さんが、僕がツーリングマスターに出会ったように、
歳を重ねても相性の良い車両へのダウンサイジングよってこれからも若かりし頃と同様に楽しいバイクライフを送られる
ことを祈っております。

[ 久々にCB250R−TMを楽しんできました ]

定休日のこの日は晴れるという予報を信じて予定しましたが、進む方向の空は曇天で怪しい感じ。
CB250R−TMは前回楽しんでから少し間が空いており、どうしても乗りたかったので西方向のお気に入りのルート
を一回りすることにしました

灰色の雲の下に入ると思った通り、雨が降ったりやんだりです。
風が強くて気温も低く、ところどころ雨の中の走行でしたが、NWJCオリジナルスクリーンによる防風雨効果のおかげ
で寒くなく快適そのものでまさにツーリングマスター(TM)です。
大型ツアラーでもキャンプツーリングには必要な荷物を同じように積みながら、軽快な走りと快適性があるのは軽量コン
パクトなツーリングマスターならではで、僕の大好きなあっちへウロウロ、こっちへウロウロも気軽に存分に楽しませて
もらい、日帰りでしたが、良い時間を過ごすことができました。

乗っていてホントに超楽しくて、ダウンサイジングの良さを実感できるCB250R−TMですが、いかんせん僕の慢性
的な首、肩、腰痛のせいで、とても残念なことですがもう少しアップライトなポジションの車両に乗り換えて慢性的な腰
痛などをこれ以上悪化させることなく、これからもバイクライフを存分に楽しみたいと考えています。
CB250Rツーリングマスター(TM)はこれからのバイクライフを気負うことなく悠々と楽しむためにダウンサイジ
ングを検討されているみなさんに是非お勧めしたいバイクです。

高齢化も含めダウンサイジングにより新たなバイクライフを検討されている方にお譲りしようと考えています。
ダウンサイジングやこれからのバイクライフについて何なりとお気軽にご来店ご相談ください。

[ リンクです こちらもぜひご覧ください! ]

NWJCさんのサイトで「僕んちのバイクライフ」の最新記事を合わせてご覧ください
ライダーの高齢化とダウンサイジングについて、ユーザー様目線で書かれた、素晴らしい内容になっています。
文字をクリックです!↓
★高齢化とダウンサイジングに思う★

▲戻る △ページの先頭へ